物置っぽい何か

まったり まったり

ホーム / 一般 / 雑記 / エアコンからポコポコ音?

エアコンからポコポコ音?

Eメール 印刷
ユーザの評価: / 4
悪い良い 

今年4月から今のマンションに引っ越してきて,最近(と言っても2~3週間前くらい?)からエアコンのお世話になってる.それで気になったのが,エアコンをつけると本体とドレンホース(水を室外に排出するためのホースの事をこう呼ぶらしい)が繋がってるあたりからポコポコというかポタポタというかそういった音が鳴ってたこと.最初水漏れかと思ったけど,ドレンホースや電源コードなどを保護しているようなカバーをちょっと開けてみても水漏れの様子はなかった.水漏れはないのでとりあえずは安心だけど,やはり音が気になったのでマンションの管理会社に電話してエアコンメーカーに修理してもらうようにした.

それで今日修理に来てもらったんだけど,結論から言うと故障ではなくて「仕様」ということらしい.というのも,最近のマンションは気密性が高くてこういった現象が起きるらしい.詳しくは説明できる自信はないけど,部屋の気密性が高く,換気扇などを回して排気をしていると部屋の気圧が下がって色々なところから空気を吸い込もうとする.外と繋がっているドレンホースからも吸い込もうとするため,空気が逆流してポコポコ音が鳴るのだとか.ちなみにこの現象が起きてる時に窓を開けると,そこから空気を吸い込むようになり音は鳴り止むので,ひとつの判断材料になるかと(実際修理に来てくれた人はそうして判断してた).

「仕様」と言われてもやはり音は気になるもので,対策はないかと修理に来てくれた人に聞いてみたところ以下のような回答を得られた.

  1. 換気扇を止める
  2. 窓を少し開けておく
  3. 水は排出するが空気は吸い込まない逆止弁のようなものをドレンホースに取り付ける
  4. ドレンホースの先(室外の水が出てる方)を水につけておく

1.はカビが生えるのが嫌なので無理.2.もあまりやりたくない.3.は,修理に来てくれた人曰く「水漏れが起こる可能性がある」という事なのでやりたくない(お金もかかるしね).ということで4.をやることにした.というか,修理に来てくれた人が親切でやってくれたんだけど舌を出す

ポコポコ音対策やり方は簡単で,ペットボトルの下の方を切り取ったものやコップなど水を貯められる容器に一杯水を入れておき,ドレンホースの先をその中に入れておくだけ(写真参照).注意点としては,ホースの先が容器の側面や底面にぴったりとひっつくと水が流れ出なくなって水漏れを起こすので,しっかりと斜めになるようにしておくこと.こうしておくと水は容器から溢れ出すが空気はそこから取り込めないので音はしなくなる.実際に写真のようにやってみた(やってもらった)所,本当に音はしなくなった笑顔

マンションの管理会社の人がこの現象を知っていたらわざわざ修理に来てもらわなくて良かったんだけど,ここ数年マンションの気密性が高くなって起こり出した現象っぽいから知らなくても仕方ないのかな?

最終更新 2010年 8月 17日(火曜日) 22:22
コメント (3)
  • 匿名

    この記事と同じようにして音が鳴るのは直ったんだけど,その夜にエアコンからゴキブリが落ちてきたり,翌朝はエアコン下の床に小さな羽虫がたく さん死んでたり・・・
    これはドレンホースを水に浸したからなんでしょうか??

  • CrapeMyrtle

    自分の時はそのような事象は発生しませんでしたが、エアコンの仕組みのことはよく知らないのでお答えできません。

  • 匿名

    ありがとうございました。
    うちにも同様の現象が起きており、窓開けると音は鳴り止みます。大変参考になりました。

投稿コメント
Your Contact Details:
コメント:
[b] [i] [u] [url] [quote] [code] [img]   
:D:):(:0:shock::confused:8):lol::x:P:oops::cry:
:evil::twisted::roll::wink::!::?::idea::arrow:
Security
画像に表示されているスパム対策コードを入力してください。